ステーション日誌
【2024年度リハビリ部門症例発表会 表彰式】
2025-04-18
2024年4月よりリハビリ部門では症例発表会を約1年にわたって実施してきました。常勤を対象とした計18名が発表を終え、初めての試みがゆえに緊張したスタッフも多かったと思いますが
みな素晴らしい発表をしてくれました。
企画発案者より「生活期ではこのリハビリは正しかったのかと振り返る時間が無くなっていく印象がある。やらなければいけない環境をあえてつくっていくことが患者様のためにも、スタッフの成長にもなる。是非発表することを目的にしないように。」と述べています。
そして、発表したスタッフ全員の投票で最優秀者、企画発案者の投票からにこっと賞を表彰式にて発表をしました。この試みは頑張った方々がしっかりと報われる職場であってほしいという願いから立案しました。写真は吉村部長より受賞者へ景品贈呈の場面です。
来年度もこの取り組みは続けていきます。
にこっとは今後さらなるリハビリの質の向上に向け、精進して参ります。
みな素晴らしい発表をしてくれました。
企画発案者より「生活期ではこのリハビリは正しかったのかと振り返る時間が無くなっていく印象がある。やらなければいけない環境をあえてつくっていくことが患者様のためにも、スタッフの成長にもなる。是非発表することを目的にしないように。」と述べています。
そして、発表したスタッフ全員の投票で最優秀者、企画発案者の投票からにこっと賞を表彰式にて発表をしました。この試みは頑張った方々がしっかりと報われる職場であってほしいという願いから立案しました。写真は吉村部長より受賞者へ景品贈呈の場面です。
来年度もこの取り組みは続けていきます。
にこっとは今後さらなるリハビリの質の向上に向け、精進して参ります。

【ヒヤシンス開花】
2025-04-09
事務所の中に綺麗なヒヤシンスのお花が開花しました。
数日前にスタッフさんが植えた時は、球根からつぼみが伸びている状態だったのですが、あっという間に開花して、綺麗な花が咲き、甘い香りをさせています。
三寒四温とは言いますが、寒い日のありましたが、徐々に温かい春が近づいてくるのをお花の開花や五感で感じることが出来るようになってきました。
まだ、寒い日が続きますが、春はもう目の前です!今日も頑張ります!
皆さんも体調に気をつけて、暖かく過ごしてくださいね。

【手作りのウェルカムボード】
2025-03-24
手芸が得意な利用者様からの贈り物
「手先を動かすことは、脳トレにも繋がるから一石二鳥よ」と
笑顔で話される利用者様。糸を一本一本通して作り上げる作品、
大変だけど、その大変さがまたいいとのこと。趣味の話も広がり、人生の先輩からのお話はいつも勉強になることばかり。
今後も利用者様の想いに寄り添った支援ができるよう、頑張って支援していきます
笑顔で話される利用者様。糸を一本一本通して作り上げる作品、
大変だけど、その大変さがまたいいとのこと。趣味の話も広がり、人生の先輩からのお話はいつも勉強になることばかり。
今後も利用者様の想いに寄り添った支援ができるよう、頑張って支援していきます

【ホワイトデー】
2025-03-20
ホワイトデーです!
事務所の一部に、ホワイトデーのコーナーを開設!
バレンタインデーコーナーを作ってくださった、にこっと女子様
たちへにこっとのメンズ
より、日ごろの感謝の気持ちを込めてささやかなお返しコーナーを作成させて頂きました。
キャンディー
とちょっとしたお菓子
と、にこっとイケメンメンバーのポスターとともにご用意させて頂きました。笑顔と安全運転でいってきまーす。
事務所の一部に、ホワイトデーのコーナーを開設!
バレンタインデーコーナーを作ってくださった、にこっと女子様
キャンディー

【「患者から学ぶ、在宅医療」研修会】
2025-03-17
先日あいはらクリニック藍原先生をお招きして研修会を行いました
テーマは「患者から学ぶ、在宅医療」
私たちはご利用者さまの最終章の関わらせていただくことも多く、より豊かな時間をご利用者さまが過ごせるよう少しでもお力になりたいと強く感じました。
迷ったらご利用者さまのところへ行ってみる!
そして何よりも主役はご利用者さまとご家族さまであること!
私たちはお互いの認識を合わせることができ、心新たに今日も笑顔と安全運転で行ってきます!
テーマは「患者から学ぶ、在宅医療」
私たちはご利用者さまの最終章の関わらせていただくことも多く、より豊かな時間をご利用者さまが過ごせるよう少しでもお力になりたいと強く感じました。
迷ったらご利用者さまのところへ行ってみる!
そして何よりも主役はご利用者さまとご家族さまであること!
私たちはお互いの認識を合わせることができ、心新たに今日も笑顔と安全運転で行ってきます!
