栃木県宇都宮市の訪問看護のことなら、うつのみや訪問看護リハビリステーションにこっと

 
 

ステーション日誌

ステーション日誌
フォーム
 
本の紹介『パーキンソン病はこうすれば変わる』
2017-03-19
訪問をやっていてパーキンソン病の方のADLや家事等IADLの問題に直面することが多くなりました。
 
少しでも改善出来るアプローチを提供したいと思うのですが、
起居動作・歩行のアプローチを書いた文献はあっても
ADL・IADLの具体的な問題や対応策について書かれた本はなかなかないんです
 
今回紹介する『パーキンソン病はこうすれば変わる!-日常動作の工夫とパーキンソンダンスで生活機能を改善』(高畑進一・宮口英樹編、三輪書店)は
 
当事者の方に日常で困難に感じる動作とそれに対する動作の工夫が書かれている本です。
 
実際、身体図式や運動イメージの問題にどう対応していくかが
記載されているのでとても臨床で役に立ちました
 
全てのパーキンソンの方にあてはまるとは限らないですが
生活動作の改善のヒントになる点は多いと思われます。
 
 
 
「まちのかかりつけ保健室 うつのみや訪問看護リハビリステーションにこっと」
 
義肢・装具の耐用年数
2017-03-17
義肢や装具が使用していて破損したり、
身体機能が向上してきて合わなくなってくる場合がありますよね。
 
その場合義肢・装具に定められている「耐用年数」が重要になってきます
 
・耐用年数:同じ種類の装具を購入する場合、補助を受けられない期間
 
なので、耐用年数の期間中の破損は、原則「修理」ー自費で対応になります。
耐用年数の期間を過ぎている場合は補助を受けることが可能です。
 
主な装具の耐用年数は以下の通りです。
 
頸椎装具:金属枠     3年
     硬性      2年
     カラー     2年
 
胸椎装具:金属枠     3年
     硬性      2年
     軟性      1.5年
 
腰椎装具:金属枠     3年
     硬性      2年
     軟性      1.5年
 
長下肢装具:       3年
短下肢装具:両側支柱   3年
      片側支柱   3年
      S字型支柱  3年
      鋼線支柱   3年
      板ばね    3年
      硬性(支柱付) 3年
      硬性(支柱無) 1.5年
      軟性     2年
靴型装具         1.5年
 
 
 
「まちのかかりつけ保健室 うつのみや訪問看護リハビリステーションにこっと」
 
ホワイトデー♪
2017-03-14
男性スタッフからホワイトデーのお菓子を頂きました♪
 
美味しいお菓子ばかりで本当にありがとうございました。
 
さあ今日の訪問も頑張りましょう!
 
 
 
「まちのかかりつけ保健室 うつのみや訪問看護リハビリステーションにこっと」
 
ニコのトリミングしてもらいました♪
2017-03-13
大分ニコの毛が長くなってきたので
トリミングしてもらいました♪
 
綺麗にカットしてもらったので
より可愛いらしくなって
みんなとても癒されてます♪
 
訪問リハビリを経験してみての印象
2017-03-13
日誌更新している私もそうでしたが
訪問リハビリってどういうものか入職前はなかなかイメージ出来ませんでした。
 
そこで今回は訪問リハビリを経験してみての印象をお伝えしてみようと思います。
 
自分のなかでは家庭教師や電気工事屋さんみたいな
 
『技術営業職』
 
が近いイメージかな?と感じています。
 
特徴としては
 
・身体面だけではなく、利用者様ご本人のキャラクターや環境の要素がからむ
・直接生活を評価してアプローチ出来る
・利用者様やご家族に説明や提案して同意を頂くプロセスが多い。
・利用者様に受け入れて頂くために人柄や礼儀、コミュニケーション能力が要求される。
・急変時のリスク管理能力が要求される。
・色々な要素が絡むので正解は一つではない。
・利用者様と深く長く関わることが出来る。
 
といった感じです。
 
大変な事も多いですが
利用者様とコミュニケーションを取りながら
生活をよりよい方向に変えていくのは非常に充実感を感じています。
 
 
 
「まちのかかりつけ保健室 うつのみや訪問看護リハビリステーションにこっと」
 

にこっとの事務

にこっとの事務
<<うつのみや訪問看護リハビリステーション にこっと>> 〒321-0901 栃木県宇都宮市平出町1777-3 TEL:028-660-2510 FAX:028-678-6900