栃木県宇都宮市の訪問看護のことなら、うつのみや訪問看護リハビリステーションにこっと

 
 

ステーション日誌

ステーション日誌
フォーム
 
食いしん坊ニコ♪
2017-03-31
スタッフのお土産の大福をコッソリ…
 
絶対にはなさないニコでした。
 
本の紹介『腕と指のリハビリ・ハンドブック』
2017-03-31
今回紹介する本は『腕と指のリハビリ・ハンドブック』(監修:安保雅博 講談社)です。
 
ご自宅で出来る指や腕の自主トレーニングが72種類写真入りで紹介されています。
 
この本のいい所は
麻痺の状態に応じてトレーニングが紹介されていることと、
セルフケアや家事に関わる
身の回りの道具の操作もトレーニングメニューとして
紹介されていることです。
 
ご自宅での自主トレーニングの参考になれば幸いです。
 
 
 
「まちのかかりつけ保健室 うつのみや訪問看護リハビリステーションにこっと」
 
今月のリハカンファレンス
2017-03-28
今月のリハカンファレンスでは、
通常のケーススタディだけではなく、
部長が参加した『開業時期に応じての療法士の役割』といった研修の報告がありました。
 
内容としては...
 
開業前・開業後3ヶ月以内
・様々の職種の方に会うための“キッカケ”を作るのが大切
 
開業後4ヶ月~1年以内
・専門職として出来ることをアピールして、相手にどんなことが出来るかを具体的にイメージしてもらえ 
 るようにする
 
開業後1年以上
・チームとして大切なこと、目標を明確にしていく
 
といった内容でした。
 
にこっともオープンしてから2年近くになりますが
こういった研修を受けると
考えたすえに近い内容をやっていたり、
こういった考えや方法があるんだと気づかされたり、
と刺激になりますよね。
 
特に療法士としては専門職として出来ることを
わかりやすく説明して伝えることは重要だと痛感します。
 
つい説明する時に専門用語を使いがちなんですよね
 
どういったことを評価して考えて
なんのためにこの治療をしているかを
わかりやすく伝える。
 
改めて取り組んでいこうと思います。
 
 
 
「まちのかかりつけ保健室 うつのみや訪問看護リハビリステーションにこっと」
 
【ニコのひとり言】
2017-03-27
早く暖かくなってほしいですね。

雨だからみんな気をつけて訪問してね。
 
日常の一コマ
2017-03-25

先日スタッフみんなで事務仕事をしていた一コマ。

 

何のジャンケンかと…、
夕ごはんのピザ争奪戦でした

 
 
 
「まちのかかりつけ保健室 うつのみや訪問看護リハビリステーションにこっと」
 

にこっとの事務

にこっとの事務
<<うつのみや訪問看護リハビリステーション にこっと>> 〒321-0901 栃木県宇都宮市平出町1777-3 TEL:028-660-2510 FAX:028-678-6900