ステーション日誌
【力強い文字】
2025-05-07
ご利用者様宅の玄関を入るとご自身で書かれた「生きる」という力強い文字が私たちを迎えてくれます
ご自宅で書道教室を開かれ、長きに渡りたくさんの生徒さんに指導をされてきました
今は「先生」は引退しましたが今でも当時の生徒さんが顔を出してくれるそうです。素敵な先生だったのですね
私たちもこの「生きる」の文字にパワーをいただき、今日も笑顔と安全運転で行ってきます
余談ですが…長女様はお菓子作りが趣味
でその腕前はプロ級だとか…
ご自宅で書道教室を開かれ、長きに渡りたくさんの生徒さんに指導をされてきました
私たちもこの「生きる」の文字にパワーをいただき、今日も笑顔と安全運転で行ってきます
余談ですが…長女様はお菓子作りが趣味
にこっとホームページはこちら
http://houmonkango-nicot.com/
https://www.instagram.com/nicot2510/
https://www.facebook.com/nicot2015にこっとKIDSのインスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/nicotkids/
http://houmonkango-nicot.com/
https://www.instagram.com/nicot2510/
https://www.facebook.com/nicot2015にこっとKIDSのインスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/nicotkids/

【毎年この時期だけの素敵な風景】
2025-05-05
5月のこの時期に事務所の東側の水田
に水がはられて、水面に事務所
が写り幻想的な風景が見られます。
にこっとはスタッフを募集しています
みんなで、栃木の医療、介護業界を盛り上げていきましょう!!
https://www.instagram.com/nicot2510/
https://www.facebook.com/nicot2015
にこっとKIDSのインスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/nicotkids/

【呼吸器疾患班による勉強会】
2025-05-01
先日、呼吸器疾患班の勉強会を開催しました!
酸素化の基礎知識として、日頃計測しているSpO2がどんな意味があるのか。
PaO2、SaO2との違いについて学びました呼吸器疾患をお持ちの利用者様のリスク管理に直結する大切な知識です特に印象的だったのは、COPD、間質性肺炎、心不全、貧血など、病態によって状態悪化時の対応が大きく異なること。
それぞれの疾患特性を理解し、個別性のあるケアが重要だと再認識しました
この学びを明日からのリハビリ支援で活かし、より安全で質の高いケアを提供していきます!みなさんのチームではどんな勉強会をしていますか?
PaO2、SaO2との違いについて学びました呼吸器疾患をお持ちの利用者様のリスク管理に直結する大切な知識です特に印象的だったのは、COPD、間質性肺炎、心不全、貧血など、病態によって状態悪化時の対応が大きく異なること。
それぞれの疾患特性を理解し、個別性のあるケアが重要だと再認識しました
この学びを明日からのリハビリ支援で活かし、より安全で質の高いケアを提供していきます!みなさんのチームではどんな勉強会をしていますか?

【エバーフレッシュ結実 2回目】
2025-04-28
事務所の中央に置いてあるエバーフレッシュが2回目の結実をしました
去年の9月に結実してから、かれこれ半年以上たっての結実。
数回お花は咲いており、そのたびに自家受粉に挑戦したりしたのですが、中々実がならない状態が続いてましたが、1つだけ、花が落ちた後も茎?が残って数か月も落ちずに頑張っていたものがあり、もうだめかな?と思ったら3月末辺りに膨らんできました!4月になってから、いっきに膨らんできて、種の形がわかるようになってます!前回の種を植えたエバーフレッシュも、色々ありましたが、すくすく育ってます。今回の収穫も楽しみです
エバーフレッシュから諦めずに継続していくことの大切さを学んだ気がします。
にこっとの支援も、ながく皆さまのお役に立てるようにスタッフ一同頑張っていこうと思っています
去年の9月に結実してから、かれこれ半年以上たっての結実。
数回お花は咲いており、そのたびに自家受粉に挑戦したりしたのですが、中々実がならない状態が続いてましたが、1つだけ、花が落ちた後も茎?が残って数か月も落ちずに頑張っていたものがあり、もうだめかな?と思ったら3月末辺りに膨らんできました!4月になってから、いっきに膨らんできて、種の形がわかるようになってます!前回の種を植えたエバーフレッシュも、色々ありましたが、すくすく育ってます。今回の収穫も楽しみです
エバーフレッシュから諦めずに継続していくことの大切さを学んだ気がします。
にこっとの支援も、ながく皆さまのお役に立てるようにスタッフ一同頑張っていこうと思っています

【2024年度リハビリ部門症例発表会 表彰式】
2025-04-18
2024年4月よりリハビリ部門では症例発表会を約1年にわたって実施してきました。常勤を対象とした計18名が発表を終え、初めての試みがゆえに緊張したスタッフも多かったと思いますが
みな素晴らしい発表をしてくれました。
企画発案者より「生活期ではこのリハビリは正しかったのかと振り返る時間が無くなっていく印象がある。やらなければいけない環境をあえてつくっていくことが患者様のためにも、スタッフの成長にもなる。是非発表することを目的にしないように。」と述べています。
そして、発表したスタッフ全員の投票で最優秀者、企画発案者の投票からにこっと賞を表彰式にて発表をしました。この試みは頑張った方々がしっかりと報われる職場であってほしいという願いから立案しました。写真は吉村部長より受賞者へ景品贈呈の場面です。
来年度もこの取り組みは続けていきます。
にこっとは今後さらなるリハビリの質の向上に向け、精進して参ります。
みな素晴らしい発表をしてくれました。
企画発案者より「生活期ではこのリハビリは正しかったのかと振り返る時間が無くなっていく印象がある。やらなければいけない環境をあえてつくっていくことが患者様のためにも、スタッフの成長にもなる。是非発表することを目的にしないように。」と述べています。
そして、発表したスタッフ全員の投票で最優秀者、企画発案者の投票からにこっと賞を表彰式にて発表をしました。この試みは頑張った方々がしっかりと報われる職場であってほしいという願いから立案しました。写真は吉村部長より受賞者へ景品贈呈の場面です。
来年度もこの取り組みは続けていきます。
にこっとは今後さらなるリハビリの質の向上に向け、精進して参ります。
